協会ニュース 『陶説』平成18年3月号より

▼日本陶磁協会創立60周年を記念する講演と茶会が5月16日(火)午前9時より、東京美術倶楽部(束京都港区新橋6-19-15)で開催されます。今回、記念講演は十五代樂吉左衛門氏にご依頼いたしました。懸釜は、濃茶席が原田青珠庵、薄茶席が神通青山居の両氏にお願いいたしました。点心は竹葉亭。講演と共に、樂茶碗の展観も考察中です。会費は2万円。時間の都合上、参加者は400名で締め切らせていただきます。詳しくは、本誌4月号でご案内いたしますが、どうかお早目に事務局までお申し込み下さい。(日本陶磁協会事務局 TEL.03-3292-7124 / FAX. 03-3292-7125)

▼平成17年度「日本陶磁協会賞」の候補者として、協会賞21名、金賞13名の推薦を下記の推薦者よりいただきました。
今回の推薦者は、石崎泰之、乾由明、井上隆生、榎本徹、正村美里、杉山道夫、竹田博志、出川哲朗、外舘和子、林屋晴三、藤慶之、三浦弘子、山本真由美の以上13名。候補者の略歴および推薦理由を付して、選考委員(梅澤信子、金子賢治、唐澤昌宏、黒田和哉、中ノ堂一信、西田宏子、長谷部満彦、宮島格三、森孝一、弓場紀知、吉岡庸治、吉田耕三)の諸氏に送りましたところ、次の方々が候補として残りました。
金賞は、中島宏氏、加藤清之氏、伊勢崎淳氏、大樋長左衛門氏、吉田喜彦氏、徳田八十吉氏、中島晴美氏、森野泰明氏、井上萬二氏、隠崎隆一氏、中村錦平氏、平川鐵雄氏、伊藤慶氏、勝間田千恵子氏、三輪休雪氏の以上15名。
協会賞は、市野雅彦氏、杉浦康益氏、加藤委氏、兼田昌尚氏、崎山隆之氏、原憲司氏、三輪和彦氏、近藤高宏氏、豊場慢也氏、福島善三氏、古川章蔵氏、内田鋼一氏、川上力三氏、久保田保義氏、黒田泰三氏、重松あゆみ氏、武腰潤氏、中島晴美氏、前川俊一氏、三原研氏、山田和氏の21名でした。

1月19日午後3時から和光7階会議室で「平成17年度日本陶磁協会賞」の選考委員会が開かれました。当日の出席者は梅澤・金子・黒田・中ノ堂・森・弓場・吉岡・吉田の8名、欠席者は唐澤・西田・長谷部・宮島の4名でした。欠席者に対しては、前もって再選を済ませていただきました。金賞候補については昨年同様中島宏氏と加藤清之氏の激しい接戦となりました。協議の結果トップで高い点数を獲得した中島氏の金賞が出席者の一致で決まりました。協会賞候補については、市野雅彦氏、杉浦康益氏、加藤委氏の上位3名で争われた結果、市野氏が杉浦氏、加藤氏を引き離し高い点数で協会賞に選ばれました。今回、金賞に選ばれた中島宏氏の推薦理由は、「伝統工芸展、個展を精力的な仕事の中で近年自身の方向性をあらためて見いだしている」ことと、「先般の大掛かりな回顧展の成果」が挙げられていますが、加藤清之氏の推薦理由も、「永年にわたる現代陶芸のけん引者として大回顧展を開催」しており、どちらも金賞候補としては申し分のない実力者でした。しかし、中島氏は昨年、〈日本伝統工芸展NHK会長賞〉を受賞し、東京と福岡で大回顧展を開催、世間の注目度が高かったことも影響したのではないかと推測されます。かつては、山田光氏、荒木高子氏の金賞受賞の時のように、二番手だった人が協議の結果、金賞を受賞したこともありましたが、今回は中島氏の力強い器の圧勝でした。

協会賞の市野雅彦氏の推薦理由は、「丹波の注目株、酉福での個展の充実」とのことでしたが、推薦の段階では杉浦康益氏がトップの点数であり、推薦理由も、「陶芸における新しい造形活動」「陶芸による石の連作と精妙な花の二つの仕事においてきわめてユニークな成果をあげている。本年10月、横浜市民ホールにおける大規模な個展は、それを実証する充実した内容であった」など、多くの理由が寄せられましたが、予想に反して選考委員の点数が市野氏に集まりました。市野氏は、丹波という窯業地から初めて選ばれた受賞者、その地道な努力が認められたものと思われます。丹波のホープとして今後の活躍が期待されます。
加藤委氏の推薦理由は、「土のもつ性質を独得な造形感覚で捉える現代陶芸界のホープ。その将来性を期待して」というものでしたが、市野氏には及びませんでした。

それでは、受賞者2名の陶歴をご紹介します。

中島宏
1941年 佐賀県武雄市に生れる。
1967年 「第2回西部工芸展」福岡玉屋賞受賞。
1969年 「日本伝統工芸展」初入選。この年、弓野の古窯跡に半地下式穴窯を築窯。
1976年 「九州山口陶磁展」第一位文部大臣奨励賞受賞。
1977年 「日本伝統工芸展」日本工芸会奨励賞受賞。
1983年 日本陶磁協会賞受賞。
1985年 中国浙江省龍泉県訪問、古窯跡を踏査。
1990年 佐賀県重要無形文化財保持者認定。
1996年 MOA岡田茂吉賞工芸部門大賞受賞。藤原啓記念賞受賞。佐賀新聞文化賞受賞。
1997年 佐賀県政功労者として知事表彰を受ける。
2000年 地域文化功労文部大臣表彰を受ける。大英博物館の「佐賀陶芸展」に出品。
2002年 「青磁創彩―還暦記念中島宏展」(日本橋高島屋)開催
2005年 「日本伝統工芸展」NHK会長賞受賞、「中島宏展―現代を生きる青磁」(松濤美術館)開催
2006年 日本陶磁協会賞金賞受賞。

市野雅彦
1961年 兵庫県丹波立杭に市野信水の子として生まれる。
嵯峨美術短期大学陶芸科卒業。今井政之氏に師事。
1986年 日展初入選。
1988年 独立、大雅窯を築く。
1995年 日本陶芸展グランプリ(秩父宮賜杯)受賞。
1996年 茶の湯の造形展優秀賞受賞。
2000年 兵庫県芸術奨励賞受賞。
2002年 アジア国際現代陶芸展出品。
2003年 現代韓日陶芸展出品。
2004年 COLLECT展(イギリス V&A美術館)。山陽・山陰路の現代陶芸展V(東広島市立美術館)茶の湯の造形展、奨励賞受賞(田部美術館)
2005年 茶の湯の造形展奨励賞受賞(田部美術館)。日本陶芸展招待出品。
2006年 日本陶磁協会賞受賞。

▼東京美術倶楽部社長、赤坂水戸幸社長の吉田清氏が1月26日、肺炎のため死去されました。享年78歳。葬儀は近親者のみで済まし、「お別れの会」は3月8日正午から東京都港区新橋6-19-15 東京美術倶楽部で開かれる。心から御冥福を御祈り申し上げます。

▼2005年度定期総会招集のご通知をいたします
日時  平成18年3月24日(金)午後3時30分より
場所 日本医事新報社 3階会議室 (東京都千代田区神田駿河台2-9)
議題 [第1号議案] 平成18年度(平成18年4月1日~平成19年3月31日)事業計画書ならびに収支予算書承認の件
[第2号議案] その他

ご多忙とは存じますが、何卒ご出席くださいますようご案内申し上げます。なお、ご欠席の場合はお手数ですが、3月22日までに必ず同封の委任状にご署名、ご捺印のうえご返送くださいますようお願い申し上げます。

▼会費支払い方法の変更についてのお願い
さて、この度、会費の徴収に際し、会員の皆様のお手数をなくすため、18年度分の年会費より、郵便局の総合通帳(ぱるる)から口座振替を導入させていただくことになりました。つきましては、3月末日までに同封の申込み用紙に、必要事項をご記入ご捺印の上、ご返送くださいますようお願い申し上げます。なお、18年度会費は5月末日引き落としの予定です。19年度以後も自動振替となります。
ただし、ご返送のない場合は従来どおり、協会より請求書および振替用紙をお送りいたします。趣旨ご理解の上、ご賛同いただきたく、よろしくお願い申し上げます。(日本陶磁協会事務局)

カテゴリー

公益社団法人 日本陶磁協会

検索