協会ニュース 『陶説』平成26年8月号より

▼「日本陶磁協会賞制定60年記念 福島善三・川瀬忍展─2013年度日本陶磁協会賞・金賞受賞記念─」を8月1日(金)-10日(日)に和光ホール(銀座・和光本館6階、中央区銀座4-5-11、電話:03-3562-2111)で開催いたします。8月2日(土)午後2時からは福島善三氏によるギャラリートークをいたします。

▼日本陶磁協会賞制定60年記念茶会のお知らせ
本年は、昭和29年(1954)に陶芸家・加藤土師萌氏の提案によって「日本陶磁協会賞」が制定され、ちょうど60年になります。これを記念して左記のとおり根津美術館にて記念茶会を催すことになりました。参加人数は300名までとさせていただきます。昨年に引き続き今回も、日本陶磁協会会員および同伴の方を優先いたしますので、なにとぞ皆様お誘い合わせの上、ご来席賜りますようご案内申し上げます。

          記
日時 10月31日(金) 午前10時から午後3時まで
会場 根津美術館
茶席 濃茶席 披錦斎・一樹庵 席主・梅澤信子
   薄茶席 弘仁亭・無事庵 席主・林屋晴三
   番茶席 閑中庵・牛部屋 席主・協会理事
   点心席 講堂 東京・吉兆
会費 日本陶磁協会会員 15,000円
   一般  25,000円

〔お申込み方法〕会員番号・お名前・ご住所・電話番号・同伴者人数をご記入の上、8月22日(金)までに日本陶磁協会事務局宛に葉書にてお申込みください(先着順)。折り返し振込用紙、および入館券をお送りいたします。

〔お申込み先〕公益社団法人日本陶磁協会事務局 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9 日本医事新報社ビル3階(問合せ先:電話03-3292-7124)

▼会員のための陶磁研究会を次のとおり開催いたします。

〔8月研究会〕
千住の石洞美術館にて開催の「山武能一コレクション 初期伊万里展」(12月14日まで開催)にあわせて行います。内容については37頁も参照ください。

日時  8月29日(金)午前10時30分より
場所  石洞美術館(足立区千住橋戸町23)
講師  林克彦氏(同館学芸員)
参加費 無料。入館料は実費(一般500円)。
定員  20名(先着順)

〔お申込み方法〕電話にて当協会(電話:03-3292-7124)までお申し込みください。

▼ 富山後援会主催の茶会と「茶陶名品展」が9月23日(火・秋分の日)に富山美術倶楽部(富山市舟橋南町5-9)にて開催されます。濃茶席は日本陶磁協会理事・宮島格三氏、薄茶席は富山官休庵・邊井徹伸氏が席を持たれます。展観の「茶陶名品展」については協会顧問・林屋晴三氏に講演していただきます。同後援会以外の方もぜひご参加下さい。臨時会員は一万円です。詳しくは富山美術倶楽部内、日本陶磁協会富山後援会事務局 電話:076-433-5081、新庄までお問合わせ下さい。

▼ 「第10回大磯茶会」が10月25日(土)午前10時より大磯駅前の「松月」(神奈川県中郡大磯町871)にて行われます。濃茶席は神通静玩堂・神通豊氏、薄茶席は陶芸家・川瀬忍氏、点心は松月。会費は2万円。お申し込みは大磯茶会事務局・松月(電話:0463-61-0037)までお問合わせ下さい。

▼ 「竹中浩作陶展」が8月2日(土)-9月15日(祝)に福井県陶芸館(電話:0778-32-2174)にて開催されます。近年の作品を主に、氏の代名詞ともいえる「白磁シノギ壺」を含む多彩な作品が展示されます。99頁もご覧ください。

▼ 「宮永愛子 そらみみみそら─五月雨御殿─」展が来年3月22日(日)まで山口県立萩美術館・浦上記念館《茶室》(電話:0838-24-2400)にて開催されています。貫入により生じる音、空気に触れると昇華するナフタリンを用いることにより少しずつ変化していく作品、釉薬の調合に用いた鍾乳洞・秋芳洞の五月雨御殿の水などにより聴覚・視覚を通して事物の変化を体感できる展示となっている。

▼ 「和食と現代陶芸─和食 世界無形文化遣産登録記念─」が9月10日(水)まで茨城県陶芸美術館(電話:0296-70-0011)にて開催されています。和食と器との関わりをテーマに県内作家を中心とする12名、東香織・伊藤珠子・沖誠・桑原哲夫・庄司千晶・鈴木美汐・二階堂明弘・根本峻吾・橋口信弘・原田譲・町田幸・森川泰治の各氏の陶芸作品を展示しています。出品作の一部には盛りつけた和食を写真パネルで紹介しています。また「親子でみるコレクション展やきもの妖怪、参上!」(8月1日-31日)、「茨城県陶芸美術館コレクション新収蔵品展」(-9月28日)も併設展示しています。

▼「展開するチカラ」展が9月7日(日)まで益子陶芸美術館(電話:0285-72-7555)にて開催されています。陶芸を展開する力に満ち溢れている作家の中から峯岸勢晃・設楽享良・濱田友緒・河井創太・和田的を紹介しています。

▼「シリーズ湖国の陶芸家 松本治幸展(仮)」が8月28日(木)-9月28日(日)に滋賀県立陶芸の森・陶芸館ギャラリー(電話:0748-83-0909)にて開催されます。土や焼成などやきものの特性を大胆に表現する松本氏の展示です。96頁も参照ください。

▼「新世紀の軌跡II─瀬戸市新世紀工芸館修了生の現在─」展が9月21日(日)まで瀬戸市新世紀工芸館(電話:0561-97-1001)で開催されています。第1期-10期の陶芸及びガラスの工房の修了生24名の作品を展示しています。

▼「第11回九谷焼絵皿原画選抜どうぶつイラストコンクール展」が9月20日(土)まで石川県九谷焼美術館(電話:0761-72-7466)にて開催されています。どうぶつをテーマに応募された2177点の小学生のイラスト作品より最優秀賞1点、優秀賞8点、佳作10点、入選200点の選抜作品を展示しています。うち19点が九谷焼作家により九谷焼絵皿として絵付けされ、あわせて出品しています。

▼谷松屋戸田ギャラリーが谷松屋戸田商店内に移転となりました。新住所:大阪市中央区伏見町3-3-10(電話:06-6121-6150)。なお8月8日(金)-21日(木)は夏期休業となります。

▼昨年4月1日から賛助会員の募集を始めました。一口一万円で五口からです。現在の賛助会員はイセ文化財団、井上オリエンタルアート、北山美術店、十四代今泉今右衛門氏、神通静玩堂、鈴木藏氏、谷庄、中島宏氏、西川美術店、はごろもフーズ、繭山龍泉堂、ロンドンギャラリー、渡邊三方堂です。心より感謝申し上げます。

カテゴリー

公益社団法人 日本陶磁協会

検索