『陶説』 No.47 [昭和32年2月1日]

表紙写真: 長次郎焼 黒茶碗 高台寺

目次

口絵 原色 単色 1赤茶碗 早船 2黒茶碗 北野 3赤茶碗 宗旦在判 4黒茶碗 俊寛 5黒茶碗 雁取 6赤茶碗 勾当 7赤茶碗 道成寺 8赤茶碗 苔志水 9黒茶碗 かぶろ 10黒茶碗 あやめ 11黒茶碗 古狐 12黒茶碗 養老 13黒茶碗 面影 14黒茶碗 ヒン僧 15黒茶碗 法輪寺 16黒茶碗 草庵 17黒茶碗 尼寺 18利休 黒茶碗 19黒茶碗 大威徳 20黒茶碗 次郎坊 21赤茶碗 二郎坊 22赤茶碗 湖月 23赤茶碗 なてしこ 24赤茶碗 うめかへ 25赤茶碗 天狗 26黒茶碗 乙御前 27黒平茶碗 利休在判 28獅子棟瓦長次郎彫銘 29宗慶三彩獅子香炉 30白釉獅子香炉常慶印 31長次郎作 交趾三彩獅子牡丹置上縁瓜図平鉢 32阿古陀形牡丹獅子置上香炉 常慶印 33白釉茶碗 常慶印 34常慶 黒茶碗 鉄拐 35黒茶碗 悪女 36二代目 黒茶碗 獅子 37黒茶碗 炭焼 常慶印

長次郎作品解説

長次郎文献

1 長次郎獅子棟瓦彫銘(天正2年・1574年)

2 「早船」「大黒」に関する千利休の書簡(天正13年・1585年―天正16年・1588年)

3 茶碗に関する千利休の書簡(天正14年・1586年―天正19年・1591年)

4 町野長門守伝符状(文禄2年・1593年―文禄3年・1594年)

5 千少庵赦免状・附属文書(文禄3年・1594年)

6 宗慶獅子香炉彫銘(文禄4年・1595年)

7 長二郎宛加藤清正書簡(文禄4年・1595年以後)

8 織田道八、織田有楽書簡(元和元年・1620年―元和7年・1621年)

9 織田系図・附属文書

10 茶学聞覚事写・附属文書

11 越登賀三州志・附属文書

12 吉左衛門宛本阿弥光悦書簡(元和2年・1616年―寛永14年・1637年)

13 本阿弥行状記(明暦元年・1655年)

14 一入・宗入文書(元禄元年・1688年)

15 「古今和漢諸道具見知鈔」の楽系図(元禄7年・1694年)

16 「茶道旧聞録」の楽系図(元禄12年・1699年)

17 「茶湯聞書」の楽家棟瓦(元禄4年・1691年―享保元年・1716年)

18 茶道望月集・楽焼名物茶碗并持主(享保8年・1723年)

19 住友友昌宛山中道億書簡(享保14年・1729年―享保17年・1732年)

20 「楽焼秘嚢」の楽系図(元文元年・1736年)

21 楽焼代々(元文5年・1740年―明和7年・1770年)

22 「茶道温古録」の楽系図(宝暦12年・1762年―明和7年・1770年)

23 「鑑識録」の楽系図(明和7年・1770年―安永3年・1774年)

24 楽の目利書(明和7年・1770年―安永3年・1774年)

25 楽の賦(宝暦元年・1751年―文政元年・1818年)

26 日本楽家伝来(安永5年・1776年)

27 聚楽焼的伝(寛政3年・1791年)

28 聚楽焼由緒暦代書(寛政7年・1795年―安政元年・1854年)

29 楽焼世代(天保3年・1832年)

30 千家残月亭鬼瓦之事且入之尋問之返書(天保5年・1834年―安政元年・1854年)

31 楽惺入楽家系図

32 利休像春屋宗園賛語(文禄4年・1595年)

和物茶碗使用年表

長次郎展幻想 亀井勝一郎

「長次郎」吉祥寺を荒す 亀井勝一郎・青柳瑞穂・小森松庵・磯野風船子

長次郎を廻る品々 堀口捨己・満岡忠成・保田憲司・小田栄作・田中作太郎・林屋晴三・佐藤進三・磯野風船子

デヴィッド卿夫妻を迎えて(下) 小山冨士夫

耳庵老「組閣祝い」の茶会 梅沢曙軒

丁酉初茶事 黒田陶々庵

熱海美術館開館 久志卓眞

渡辺迪氏の死を悼む 久志卓眞

公益社団法人 日本陶磁協会

検索