北陸展[福井・石川・富山] 2017年

本展審査を、去る5月1日(月)に下記審査委員により執り行いました。

「陶芸部門」では、応募数79点(79人 {福井21人・石川42人・富山16人} )のうち、以下のとおり受賞作品および入選作品78点が決まりました。審査の経緯としては、今回、産業陶器部門の受賞該当なしで陶芸部門から5名を選出することといたしました。しかし最終選考に6作品が残り、5点に絞ることが難しく、最も点数の高かった《雲景》の北濱芳惠氏はすでに受賞歴が多数あり、審査委員での協議の結果、特別に優秀賞(賞金20万円)を設けてその対象とし、他5名の作品に奨励賞を贈ることに決定いたしました。

「産業陶器部門」は、応募数3点(3人 {福井1人・石川2人} )で、受賞の対象にはいたりませんでした。

なお、作品は以下の会場にて巡回展示いたします。


◎石川県立美術館 6月1日(木)~6月11日(日)

・木村盛和「蛍光石窯変結晶耳付扁壺」、三代徳田八十吉「耀彩鉢・黎明」、北出不二雄「彩釉陶 雪連山」の作品を特別出品
・「表彰式・懇親パーティ」6月1日(木)14時から
  場所:金沢ニューグランドホテル
・「記念講演会」6月2日(金)14時から
  場所:石川県立美術館・ホール
  演題:現代陶芸の過去・現在・未来 講師:大樋陶冶斎(聞き手・森孝一)
・「記念茶会」6月11日(日)9時~16時
  場所:金城樓本店・茶室 *要申込

◎富山市佐藤記念美術館 6月15日(木)~6月30日(金)

・「特別講演会」6月18日(日)14時から
  場所:立山町・陶農館
  演題:日本のやきものの魅力を語る 講師:森孝一

◎福井県陶芸館 7月4日(火)~7月17日(月・祝)

・「ギャラリー・トーク」7月9日(日)13時30分から
  場所:福井県陶芸館
  演題:福井県内の入選作品について 講師:入選作家&森孝一

◎石川県九谷焼美術館 9月1日(金)~9月18日(月・祝)

・受賞作品および石川県内入選作品のみ展示
・「窯元見学」9月1日(金)13時から16時
  場所:山本長左窯、河島洋窯
・「ギャラリー・トーク」9月2日(土)13時30分から
  場所:石川県九谷焼美術館
  演題:石川県内の入選作品について 講師:武腰潤

(以上敬称略)

受賞者

「現代陶芸奨励賞 優秀賞」 受賞作品:陶芸部門

《雲景》(うんけい)
北濱 芳惠
キタハマ・ヨシエ
(石川県白山市・64歳)

「現代陶芸奨励賞」 受賞作品:陶芸部門

《ドレスを纏って》
池上 美栄子
イケガミ・ミエコ
(富山県射水市・60歳)

《イグアナのオブジェ》
田畑 奈央人
タバタ・ナオト
(石川県小松市・47歳)

《珠洲焼 窯変壺「静か」》
田端 和樹夫
タバタ ワキオ
(石川県珠洲市・69歳)

《焼〆壺》
土本 訓寛
ドモト・ミチヒロ
(福井県丹生郡越前町・38歳)

《SEN》
中田 雅巳
ナカダ・マサル
(石川県能美郡川北町・39歳)

入選作品一覧(=受賞)

*作家名50音順 ※特別出品・実行委員の作品は審査対象外

名前 所在 作品名
◎陶芸部門
朝井 仁美 石川県白山市 山風吹く
池上 猛 富山県射水市 宙の器
池上 美栄子 富山県射水市 ドレスを纏って 奨励賞
石丸 暁 石川県かほく市 宇宙交響曲
伊豆蔵 幸治 石川県加賀市 凛然
板倉 克之 富山県富山市 青緑象嵌扁壺花器
板橋 廣美 石川県金沢市 「清水」白磁水指 特別出品
井上 雅子 石川県能美市
岩国 英子 福井県越前市 悩む程に天を仰ぐ
大樋 陶冶斎 石川県金沢市 大樋黒陶壺 双馬行萬里 特別出品
大屋 宇一郎 福井県丹生郡越前町 キリンの親子
岡本 茂樹 富山県小矢部市 構想─クリエイト
加藤 聡明 富山県中新川郡立山町 藁灰壺
河内 範子 石川県能美市 花器(向日葵の図)
河島 洋 石川県加賀市 色絵釉上釉描金彩氷裂文  鉢
北濱 芳惠 石川県白山市 雲景 優秀賞
北村 風巳 富山県中新川郡立山町 是宙─Zechuu─
北村 正樹 福井県福井市 多面体壺
小泉 洋介 福井県丹生郡越前町 越前 鬼桶 実行委員
越野 由香 富山県中新川郡立山町 あかり
米谷 彰能 石川県加賀市 あやかし丼
小谷内 和央 石川県七尾市
齊田 博 石川県能美市 幾何釉線鉢
佐藤 亮 石川県加賀市 色絵鉢「風更紗」
島村 廣志 石川県金沢市 不思議な階段
清水 和也 福井県三方上中郡若狭町 鳳凰のつがい舞
清水 泰美 福井県坂井市 緑釉大鉢
下谷 礼次郎 石川県珠洲市 珠洲櫛目文鉢
釋永 由紀夫 富山県中新川郡立山町 餓鬼ノ田 皿 実行委員
釋永 陽 富山県中新川郡立山町 mari-mari
菅谷 宏子 富山県富山市 春に舞う
杉井 とみの 福井県越前市 流紋
武腰 潤 石川県能美市 鴾相対大角絵皿 特別出品
武澤 信雄 福井県丹生郡越前町 線刻文菱型水指
竹中 実 石川県金沢市
田島 正仁 石川県小松市 彩紬器
多田 幸史 石川県野々市市 幾何紋銀彩組鉢
田畑 奈央人 石川県小松市 イグアナのオブジェ 奨励賞
田端 和樹夫 石川県珠洲市 珠洲焼 窯変壺「静か」 奨励賞
多間 俊太郎 石川県珠洲市 春の雨
為重 功 石川県珠洲市 珠洲自然釉窯変大壺
千田 里実 富山県中新川郡立山町
勅使河原 茜 福井県丹生郡越前町 越前自然釉花入
戸出 克彦 石川県金沢市 釉面銀彩「風をあつめて」
徳田 八十吉 石川県小松市 彩釉壷 奏
土本 久美子 福井県丹生郡越前町 象嵌鳥文低火度釉鉢
土本 訓寛 福井県丹生郡越前町 焼〆壺 奨励賞
中 憲一 石川県能美市 色絵斑文銅鑼鉢
中田 一於 石川県小松市 「白銀釉裏銀彩」壺 特別出品
中田 雅巳 石川県能美郡川北町 SEN 奨励賞
中村 厚子 福井県勝山市 記憶の街角
中村 卓夫 石川県金沢市 箱をやめたハコ 特別出品
中村 豊 福井県丹生郡越前町 陶胎漆銀彩花器 「桜」
林 千賀子 富山県小矢部市 いのち
林 良茂 石川県金沢市 連峰
原田 直治 石川県能美市 雲狼図祭器
半田 濃史 石川県金沢市 濃絞手蓋付壺
日向 光 福井県丹生郡越前町 越前捻じ立て自然釉大壷 実行委員
日向 豊 福井県丹生郡越前町 狙う
福島 宏治 福井県福井市 露頭
ふじの まさ代 福井県福井市 越前 ねじ立技法 火もらい地蔵
桝田屋 光生 福井県越前市 白越前窯変花器
松井 勝彦 福井県あわら市 鉄釉陽刻壷 湧水
南 絢子 石川県能美市 組皿 「松」
宮長 由紀 富山県射水市 花祷
宮本 雅夫 石川県小松市 緑彩線文組鉢
三好 建太郎 福井県越前市 越前花器
もうりゆかり 福井県鯖江市 萎える力
谷敷 正人 石川県能美市 牡丹(風の記憶) 彩陶器
安井 一夫 富山県富山市 カケスの壺「瞬刻」
山田 智子 富山県中新川郡立山町 sprout
山近 泰 石川県野々市市 花器 KIRINNの絵
山本 篤 石川県加賀市 黄磁釉 連弁 花瓶
山本 長左 石川県小松市 青華金彩鳳凰文八角大皿 特別出品
吉田 美統 石川県小松市 釉裏金彩芙蓉文飾皿 特別出品
吉田 幸央 石川県小松市 金襴手彩色鉢
吉野 香岳 富山県中新川郡立山町 黄瀬戸耳付花入
米田 和 石川県能美市 黒描鳥文壷
◎産業陶器部門
日向 豊 福井県丹生郡越前町 銀鼠長方プレート
南 繁正 石川県能美市 ティーセット 蝶
山本 長左 石川県小松市 丸紋祥瑞手水指 特別出品

審査委員

〔審査委員長〕
大樋 陶冶斎(文化勲章受章・陶芸家)
※審査委員長・林屋晴三氏の急逝にともない大樋氏に委員長にご就任頂きました。

〔審査委員〕
吉田美統(人間国宝・陶芸家)、秋元雄史(東京藝術大学大学美術館館長)、網谷克彦(福井県陶芸館館長)、
嶋崎丞(石川県立美術館館長)、武腰潤(石川県九谷焼美術館館長・陶芸家)、
小久保啓一(富山市佐藤記念美術館館長)、森孝一(公益社団法人日本陶磁協会常任理事)

以上、敬称略

公益社団法人 日本陶磁協会

検索